企業姿勢
三好不動産のサステナビリティポリシー
当社は、経営理念に定める「社会に貢献する勤勉企業」の精神を実現していくため、経済的責任だけではなく、事業活動において社会や環境への責任を果たす努力をしてまいります。
社員一人ひとりが、コンプライアンスと経営理念に沿って行動し、さまざまな活動を通じて地域や社会から信頼される会社を目指します。
Fiduciary Duty 宣言
三好不動産は物件管理から資産管理へ、総合不動産コンサルティング企業を目指します。
不動産を「所有する」時代から、資産を「運用する」時代へ移っています。当社は、資産全体を有効活用する事(アセットマネジメント)の重要性を自覚し、社会環境の変化にいち早く対応する必要があると考えております。そのため、現状の不動産に関するサービスだけに留まらず、資産運用全般にかかわる「総合コンサルティング」に、積極的に取り組んでおります。
その一環として、当社では、投資を目的とした有価証券・生命保険や、相続相談・損害保険などの金融サービスを、皆さまにご提供させていただいております。常に新しいサービスを模索し、地域に密着した「なくてはならない企業」として、みなさまに貢献していけるよう、日々努力してまいります。
勧誘方針
当社では投資信託や保険等の金融商品の販売を行っており、これら金融商品の販売等にあたって、「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律施行令の一部を改正する政令」に基づき勧誘方針を以下の通り定めております。
■金融商品の販売等に際して、各種法令等を遵守し、適正な販売等に努めます。
●販売等にあたっては、保険業法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、金融商品取引法、消費者契約法及びその他各種法令等を遵守して参ります。
●お客様に商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行って参ります。
●保険金の不正取得を防止する観点から、適性に保険金額を定めるなど、適切な保険販売を行うよう努力して参ります。
■商品に関するお客様の知識・経験、契約目的、財産の状況等を総合的に勘案し、お客様の意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます。
●保険販売等においては、お客様を取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客様の意向と実情に沿った適切な商品設計、販売・勧誘活動を行って参ります。
●また、お客様のご経験、ご契約目的、財産の状況等を勘案し、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行って参ります。
●お客様に関する情報については、適正な取扱いを行い、お客様の権利利益の保護に配慮して参ります。
■お客様への商品説明等については、販売・勧誘形態に応じて、お客様本位の方法等の創意工夫に努めます。
●販売・勧誘活動にあたっては、お客様の立場に立って、時間帯や勧誘場所について十分に配慮して参ります。
●お客様と直接対面しない販売等を行なう場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客様にご理解いただけるよう努力して参ります。
■お客様のご意見等の収集に努め、また、お客様の満足度を高めるよう努めます。
●保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、保険金の請求にあたり適切な助言をして参ります。
●お客様の様々なご意見等の収集に努め、その後の販売等に活かして参ります。
2024年2月1日
株式会社 三好不動産
女性活躍推進法に基づく行動計画
職場で働く女性が、個性と能力を十分に発揮できる環境を整備するため、女性活躍推進法に基づき、計画期間や目標、その他目標達成のための対策と実施時期を定め、活躍に関する状況について公表します。
- 計画期間
2023年4月1日~2025年3月31日までの2年間 - 内容
目標1:管理職に占める女性の割合を20%以上にする対策
2023年4月~
●外部機関による管理職育成に適した研修の受講を促進する
●短時間勤務制度・在宅勤務・テレワーク等による柔軟な働き方の実現
目標2:総合職における女性の平均勤続年数を10年以上にする対策
2023年4月~
●年次有給休暇及びアニバーサリー休暇の取得を推進する
●育児休業及び介護休業からの復職者に対し上司による面談を年2回実施する
●短時間勤務制度・在宅勤務・テレワーク等による柔軟な働き方の実現
2023年4月~
●ノー残業デーを導入し労働時間を削減する
女性の活躍に関する情報公表
女性活躍推進法に関する制度改正により、下記の通り公表致します。
(対象期間:2023年10月~2024年9月)
- 管理職に占める女性労働者の割合
18.8% - 男女の賃金の差異
正規雇用労働者 72.4%
非正規雇用労働者 69.8%
全労働者 64.1%
(計算式:直近月額賃金の女性労働者平均金額/男性労働者平均金額×100%) - 男女の平均継続勤務年数の差異
全労働者 男性8.65年 女性6.44年
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
次世代の社会を担う子どもが育成される環境の整備を図るため、次世代育成支援対策推進法に基づき、計画期間や目標、その他目標達成のための対策と実施時期を次のように策定します。
- 計画期間
2021年4月1日~2023年3月31日までの2年間 - 内容
目標:若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会を提供する対策
2021年4月~
●中高生に対する職場体験の受け入れを積極的に実施する
●大学生を対象としたインターンシップを積極的に実施する
健康経営宣言
株式会社三好不動産は、社員がやりがいと誇りを持ち、心身ともに健全であることが重要な要素と考え、健康5ヶ条を掲げ社員の健康づくりを推進することを宣言し、これを「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言(外部リンク)」に登録しました。
第1条 定期健康診断の受診率100%を徹底します。
第2条 がん検診などの任意検診の受診を促進します。
第3条 朝礼時に全従業員スクワットを100回行います。
第4条 就業時間内は禁煙します。
第5条 イベントやサークル活動を通じて、「心とカラダの健康」を大切にし、社員の活力と生産性の向上を追求します。
外国人留学生支援 KAKEHASHI Projectへの参画
国際的な人材確保競争激化において、日本は競争に劣後しつつあることからも、留学生受入れは不可欠です。日本は留学生30万人計画を通して多くの留学生を受け入れてきましたが、言語・文化の違いや生活環境への不安・不満が定着への課題となっています。この課題に対し、行政・関係各所と民間企業との連携や情報共有が不十分で、問題解決までいたっていないのが現状です。
「外国人留学生支援KAKEHASHI」は、各業界の有志企業の参画や応援参加により推進されてきたプロジェクトであり、外国人留学生の日本での住まい探しから生活に必要な手続き支援やインフラを整備、言語に関する支援からアルバイトや就職活動等のキャリア支援まで、トータルにサポートするものです。暮らしやすい環境を提供し、留学生が夢と希望をもって活躍でき、「日本に来てよかった」と思えるように、また、「日本でずっと暮らしていきたい」という思いが実現するような支援を通じて、留学生と日本との懸け橋となることを目的としています。当社は同プロジェクトに参画し、外国籍のお客様に特化した不動産サービスを提供してまいります。
家電リサイクル収集運搬料金表
小売業者の収集運搬料金の公表義務及び収集運搬料金・リサイクル料金の応答義務に従い、以下を掲示します。
収集運搬料金表
リサイクル品の種類 | 台数 | 収集運搬料金 |
エアコン ※家庭用のみ | 1セット | 3,000円 |
テレビ | 1台 | 3,000円 |
冷蔵庫、冷凍庫 | 1台 | 3,000円 |
洗濯機、衣類乾燥機 | 1台 |
3,000円 |
※消費税別途
※別途リサイクル料金が必要です。
※品目とメーカー名(製造業者等名)でリサイクル料金は異なります。
※弊社管理物件の設備交換時の引取のみで一般の受付は行っていません。